日本で民間最大の地図会社であるゼンリン――。いち早くデジタル化の波に乗って地図事業を拡大させてきた(前回参照)。全国市区町村の約99%を網羅する地図データベースは、その鮮度を保つために都市部は毎年、その他の地区でも2~5年に1度、定期的な現地調査を実施している。その地図デーデータベースを編集・管理する心臓部ともいえるのが「ゼンリンテクノセンター」である。最新の地図制作現場に迫る。

 全国の情報を収集し、地図データベースを編集・管理しているのが、福岡市北九州市小倉駅近くのゼンリン本社からクルマで数分のところにある「ゼンリンテクノセンター」である。ここに全国約70カ所、約1000人の調査員が調査した情報が集まる。

ゼンリンテクノセンターの入口
ゼンリンテクノセンターの入口
[画像のクリックで拡大表示]

 人手による調査では、紙の地図上に更新情報が記入されており、その紙の原稿を1枚ずつ、担当者が専用の入力装置「ハンドデジタイザ」を用いてデータベースを修正したり、情報を追加したりしている。

 例えば、調査によって建物の形状が変わっている場合は、ハンドデジタイザを用いて外形を描いた原稿をなぞることで入力することが可能だ。ハンドデジタイザで建物の階数や出入り口の情報など約250の入力コマンドを実行できるという。

ハンドデジタイザで入力可能
ハンドデジタイザで入力可能
[画像のクリックで拡大表示]