皆さん、こんにちは。毎年6月はスパコン関係者にとって、大変わくわくする時です。このコラムでも何度か取り上げているスパコンランキング「Top500」の更新時期だからです! その前夜祭代わりに、スパコンのここ10年を少し視点を変えて振り返ってみたいと思います。注目するのはオペレーティング・システム(OS)。他のコンピューター同様スパコンでも、これがないとそもそもシステムを利用できない、という重要な要素です。

2014年のOSトレンドを見てみる

 さっそく、この分野の直近を振り返ってみたいと思います。そのために使うデータは、やはりTOP500です。TOP500のデータはさまざまな分析に使えるようになっていて、OSについてもよく分かります。そこで、最新(2013年11月発表)のランキングから、上位500システムにおけるOSの種類を見てみたいと思います(表1)。

表1●2013年11月のスパコンTOP500におけるOSの種類
オペレーティング・システム名システム数百分率
Linux41482.8%
Cray Linux Environment204.0%
SUSE Linux Enterprise Server 11132.6%
AIX112.2%
CentOS112.2%
Bullx Linux40.8%
CNK/SLES 940.8%
Redhat Enterprise Linux 640.8%
RHEL 6.240.8%
bullx SUperCOmputer Suite A.E.2.130.6%
Redhat Linux20.4%
SLES10 + SGI ProPack 520.4%
CNL10.2%
Kylin Linux10.2%
RHEL 6.110.2%
Scientific Linux10.2%
Super-UX10.2%
SUSE Linux10.2%
Windows Azure10.2%
Windows HPC 200810.2%

 まず圧倒的なシェアを誇っているのがLinuxで、実に82%以上のシステムがこれを採用しています。もちろん世界最速の「Tianhe-2」もLinuxです。さらに2位以降も「SuSE Linux」「CentOS」と実に90%近くが“Linux系”のOSを採用しています。これらからすぐ分かるのは、米Intel社の「x86サーバー」を採用しているシステムが非常に多いということです。

 筆者がかつて担当したWindowsは、最新のリストではわずか1システムしか残っていません。面白いのは、クラウド基盤として存在しているWindows Azureが1システムが入っていることです。かつてスパコン界を席巻した、メーカー独自の“UNIX系”OSもすっかり少なくなってしまいました。

 MacOSは、1システムも入っていません。当たり前のことに思えるかもしれませんが、実はそう当たり前とも言い切れないのです。