テーマサイト「産業機器・部材」における今回(期間:2013年6月20日~7月18日)のアクセスランキングでは、材料・加工技術に関するものが上位に入った。

鉄スクラップから造る“新しい鉄”

 材料・加工技術に関する記事で上位にランクインしたものの1つが、2位の「“新しい鉄”によって、日本の基盤材料の鉄を強化します」である。この記事は、コラム「イノベーターひとづくり考」の中の1本。同コラムは、イノベーション創出の現場にいる実務者が何をしてきたか、何をしていくのかを紹介することで、創造性に富むイノベーターを育てるヒントを提供することを目的としたものだ。今回の記事では、日本のものづくりの基盤材料である鉄の強化に向け、鉄スクラップを貴重な鉄資源として活用する“新しい鉄”の研究開発に取り組んできた物質・材料研究機構ナノ材料科学環境拠点拠点マネージャーの長井寿氏にインタビューしている。

 同記事によると、「日本では現在、社会インフラストクチャーの更新が本格化し始めた段階であり、まだ生産する鉄の方が(鉄スクラップの発生量より)多い。しかし、将来は現在の生産量である約1億t/年の中の内需分に相当する約7000万t/年の鉄が、スクラップとして排出されると予想できる」。 そこで、近未来に国内で発生する鉄スクラップを主な“鉄原料”として、“新しい鉄”を造り出す製鉄法を導入しようというのが長井氏の提案だ。具体的には、設備投資費が巨額になる現在日本国内で主流の高炉法ではなく、比較的設備コストが安く済む電炉法を適用して、小回りの利く製鉄法を加味することを提唱する。

アクセス記事ランキング(6/20~7/18)
産業機器・部材
1 ゲームじゃありません、訓練です---見て参りました陸自唯一の機甲師団(下)
2 “新しい鉄”によって、日本の基盤材料の鉄を強化します
3 富士通グループ、半導体製造工場を転用して低カリウムの野菜を栽培
4 ホットプレス材
5 川崎重工、サスペンション機能を持つCFRPフレームを採用した鉄道車両台車を開発
6 三菱重工と川崎重工、Rolls-Royceの最新エンジンの開発に参画
7 【M-Tech展】放電精密加工研、曲がった管状の穴を開ける加工技術を開発
8 砲撃に続いてヘリからレンジャー降下!---見て参りました陸自唯一の機甲師団(中)
9 パナソニック、ホワイトボードのように利用できる「電子黒板」を日本医療情報学会で展示
10 戦車90台が行進、榴弾砲ドーン---見て参りました陸自唯一の機甲師団(上)
11 ダイキンが300億円投じ大阪にコア技術開発拠点、11月着工へ
12 日東精工、安定した軸力を発揮するねじを開発---独自の安定剤で摩擦係数のバラつきを抑え、締め付け精度を大幅向上
13 新日鉄住金化学、電池材料やガス吸収材料に使える新炭素材料を開発
14 ロームが2924サイズと小さい面実装非球面レンズ付きLEDを開発、オートフォーカス補助光源に向ける
15 第9回:セーフティ・レーザスキャナとは
16 トヨタ、豊田市内の工業団地で工場排熱など共有・有効活用する取り組みを開始
17 三菱重工、米国の2原子力発電所からウオーター・ジェット・ピーニング工事を受注
18 摩擦攪拌接合
19 SiCパワー素子を利用したUPSを関西電力やロームなどが開発
20 牧野フライス、TiもAlも削れる5軸横型マシニングセンタを発売

高強度なのに成形しやすいハイテン

 今回上位に入ったもう1つの材料・加工技術関連の記事は、4位の「ホットプレス材」だ。

 ホットプレス材とは、端的に言えば、高張力鋼板(ハイテン)の一種だ。ハイテンとは、強度を高めた鋼板で、鋼板の強度を高めると鋼板を薄くできることから、自動車の車体の軽量化などに用いられている。ただ、常温でプレス成形することを前提とした通常のハイテンは、高強度化すればするほどプレス成形がしにくくなる。そのため、高強度化が徐々に進めにくくなっている。

 ホットプレス材は、(1)加熱して軟化させた状態でプレス成形する、(2)成形品を金型内に保持したまま急冷することで強度を高める、といったことを前提にしたハイテンだ。加熱による素材の軟化効果で成形しやすくなる上、高温の素材をプレス成形直後に急冷することから焼き入れ効果で強度が上がる。要するに、高強度なのに成形しやすいハイテン--それがホットプレス材だ。

 もっとも、ホットプレス材は日本国内向けの自動車ではこれまでほとんど使用されていなかった。通常のハイテンと比べて成形コストが高かったからだ。しかし、成形コストを下げる技術が確立されてきたことで、日本国内向けの自動車でも適用が増えてきている(詳細は、ホットプレス材)。