ビジネススキルに関する教育

 「ビジネススキル」に関する教育としては、ビジネスマナー/技術者倫理、PCアプリケーション、分析/統計、ロジカルシンキング/問題解決、コミュニケーション/プレゼンテーション/交渉、アイデア発想、マーケティング/ビジネスモデルなどに関する教育が挙げられる。

 「ビジネスマナー/技術者倫理」の教育は、企業の一員として、あるいは技術者としての行動規範を身に付けるための教育である。本教育に織り込む内容としては、3Dデータ取り扱いマナー/セキュリティなどが考えられる。

 「PCアプリケーション」の教育は、PCリテラシーを向上させるための教育である。本内容には3D-CADやCAEなどの専門的なアプリケーションではなく、「Microsoft Word」「同Excel」「同Powerpoint」などの汎用的なアプリケーションのみが含まれる。本教育に織り込む内容としては、これらオフィスツールにおける軽量3Dデータの取り扱いなどが考えられる。

 「分析/統計」の教育は、ファクトデータに基づき現状把握や予測を行うためのスキルを身に付ける教育である。本教育の題材として、シミュレーションと実験の差異からシミュレーション精度が向上するといったことを織り込むと、3Dデータ活用教育も同時に行うことができる。

 「ロジカルシンキング/問題解決」の教育は、論理的な思考方法や問題解決の思考・実践方法を身に付けるための教育である。本教育の題材として、3Dデータによる課題抽出や課題管理方法といったカリキュラムを織り込むと、3Dデータ活用教育も同時に行うことができる。なお、固有技術教育に時間を割いているに関わらず、思うように効果が上がってない企業が多く見られるが、問題解決教育の不足が原因となっている場合が非常に多い。

 そもそも技術は、ある目的のために自然現象を制御することである。従って目的が達成できない状態、つまりは問題が発生している状態を解決していくことが、技術を開発していくことになるのだ。問題解決のフレームワークを理解した上で固有技術教育を行っていかなければ、技術知識は体系化されず、単なる個別の知識の積み上げになってしまうので、注意が必要である。

 「コミュニケーション/プレゼンテーション/交渉」の教育は、目的実現のため、TPOに合わせて自分の意思を相手に伝える方法を身に付けるための教育である。本教育の題材として、3Dデータを使ったコミュニケーションや各種書類の制作方法といったことを織り込むと、3Dデータ活用教育も同時に行うことができる。

 「アイデア発想」の教育は、アイデアの質・量を高めるための教育である。商品企画や製品設計におけるアイデア発想では、3Dデータを活用するとよい。

 「マーケティング/ビジネスモデル」の教育は、マーケティング/ビジネスモデルの企画の質的な向上や、PDCAスピードアップのためのスキルを身に付ける教育である。本教育内容に3Dデータによる、市場や競合の変化を織り込むとよい。