半導体関連の3つのサイト、「半導体デバイス」、「半導体製造」、「EDA」に投稿の全記事(日経BP半導体リサーチ記事を含む)を対象に、直近4週間(2013年4月1日~5月6日)でアクセス数が多かった20本を紹介する。今回のランキングで1位になった前回のランキング記事では、ルネサス エレクトロニクスの動向に注目が集まったが、今回は富士通に関連した記事と東芝に関連した記事の人気が高かった。

 富士通は2013年2月に半導体事業のうち、SoC事業をパナソニックと統合し、SoCの製造事業を台湾Taiwan Semiconductor Manufacturing社(TSMC)らと共同で設立するファウンドリーに移管することを発表している。その際に、子会社の富士通セミコンダクターに残ることになったマイコンとアナログの事業のうち、設計と開発を米Spansion社に売却することを2013年4月に発表した。その第1報の記事が、今回5位になった。富士通セミコンダクターはマイコンとアナログの製造と販売を引き続き行う。

 会見の席上で、富士通 代表取締役の山本正巳氏は、「半導体は産業のコメと言われて久しいが、それは現在も変わっていない。ただし、富士通グループは半導体事業そのものとは少し距離を置く。我々はサーバー向けプロセサや携帯電話向けSoCの開発に深く関与する」とコメントした。その会見の続報記事(日経BP半導体リサーチ記事)が今回のランキングの6位に、買収に関するSpansion社のCEOの説明の記事(日経BP半導体リサーチ記事)が11位に入った。

 こうした富士通関連の記事よりも上位に入ったのが、東芝の不揮発性メモリに関連した記事である。例えば、2位には、東芝が示したNANDフラッシュ・メモリのロードマップに関する記事が入った。また、4位のノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発の第1回公開シンポジウムの記事では、東芝がノーマリーオフコンピューティング向けに開発中のSTT-MRAMに関して報じられた。そうしたSTT-MRAMは4つあり、第1弾は2012年12月のIEDMで最初に発表され、今回の第1回公開シンポジウムでも紹介があった。第2弾、第3弾は今年上期の学会で発表される予定だという。

 メモリ以外でも、東芝の記事はよく読まれた。例えば、今回のランキングの8位には東芝 セミコンダクター&ストレージ社のアナログIC事業の今後の取り組みに関する記事が、13位には同社のロジックIC事業の取り組みに関する記事がそれぞれ入った。

アクセス記事ランキング(4/1~5/6)
半導体
1 【半導体】やっぱり、ルネサスからは目が離せない
2 「ビッグデータでNANDフラッシュ市場に第3の波」、東芝がMemCon Japanで講演
3 東京エレクトロンの竹中社長が辞任、会長の東氏が社長を兼務
4 「メモリ階層は横にも縦にも切る」、ノーマリーオフコンピューティングの第1回シンポジウムが開催
5 富士通、マイコン・アナログの設計・開発事業をSpansionに売却
6 「半導体は決してなくならない」、富士通の山本社長がマイコン・アナログ事業の売却について説明
7 「昔は盗難、今はハッキング」、自動車のセキュリティでBMWらが講演
8 東芝、アナログIC事業における2013年度の強化製品を発表
9 第4回●見たこともないロゴのチップたちも「来る」
10 半導体の市場理解力を高める
11 富士通のマイコン・アナログ事業買収についてSpansion社のCEOが説明、「ファブライト戦略に合致する」
12 第3回●光ディスク装置市場に見る、日本の際限なき“ブラッシュ・アップ文化”
13 東芝、ロジックIC事業でカスタム・チップの強化策を3つ発表
14 ルネサスが10ピンの16ビット・マイコン、電動歯ブラシやシェーバー向け
15 【VLSI】Intelの22nm世代混載DRAM技術など、Technologyの注目論文は9件
16 台湾UMC、「28nmや14nmなど先端プロセスの提供で巻き返す」
17 ルネサス新社長の鶴丸氏、「まずは従業員が明るく働ける職場づくりに徹する」
18 ルネサスがSmart Analogの第3弾、センサー向けアナログ・フロントエンドを1チップ化
19 ファウンドリー業界で存在感高める、あの企業
20 ザインエレクトロニクス、車載半導体事業への本格参入を宣言