設問1

 設問図1で塗りつぶしてある部分の表面積の値(面が複数選択できる場合にはそのすべての表面積の値の合計)を計測し、その値にもっとも近いものを解答群より1つ選び、解答記入欄に○を付けなさい。 

設問図1
[画像のクリックで拡大表示]

解答群 [1]6.695×103 [2]6.697×103 [3]6.704×103
[4]6.706×103 [5]6.708×103



設問2

 設問図2で塗りつぶしおよび太線で示してある部分の表面積の値(面が複数選択できる場合にはそのすべての表面積の値の合計)を計測し、その値にもっとも近いものを解答群より1つ選び、解答記入欄に○を付けなさい。

設問図2
[画像のクリックで拡大表示]

解答群 [1]5.418×103 [2]5.420×103 [3]5.428×103
[4]5.430×103 [5]5.432×103



設問3

 設問図3の点A(稜線Cの中点)と点B(稜線Dの中点)の距離を計測し、その値にもっとも近いものを解答群より1つ選び、解答記入欄に○を付けなさい。

設問図3
[画像のクリックで拡大表示]

解答群 [1]1.153×102 [2]1.155×102 [3]1.157×102
[4]1.163×102 [5]1.165×102



設問4

 完成モデルの体積値および重心の座標値を計測し、その値にもっとも近いものを解答群より1つ選び、解答記入欄に○を付けなさい。なお、重心はモデリングした座標系の原点を基準として計測すること。

解答群(体積値および重心座標値)
[1]8.350×103 X:9.810×10 Y:4.100×10 Z:3.717×10
[2]8.352×103 X:9.810×10 Y:4.100×10 Z:3.717×10
[3]8.352×103 X:9.812×10 Y:4.102×10 Z:3.719×10
[4]8.354×103 X:9.812×10 Y:4.102×10 Z:3.719×10
[5]8.354×103 X:9.814×10 Y:4.104×10 Z:3.721×10


解答と解説はこちら

* 解答と解説を見るには有料サービス「Tech-On!プレミアム」の加入が必要です。「Tech-On!プレミアム」の詳細はこちらから。