ところが、現実の組織、特に大企業では、今でも年功序列・終身雇用が一般的。社外に活躍の場を求める人も少ないですし、経営状態が悪くなれば、人件費を削るために、若手の採用を控える。今年などは、本当に就職が厳しく、学生たちは苦労しています。

 でも、会社としても、それでいいのでしょうか?傾いてきた会社が、上の世代の雇用を守るために、若者の採用をしなくなっている。きっと、弱ってきた会社が、さらに弱ることになるでしょう。また、本来は別の場所で活躍すべき人材が、塩漬けになっている場合もあるでしょう。

 さらに、以前から日本の企業では、中途での人材の採用に消極的です。特に、一度会社を辞めた人間は、いわば「裏切り者」の扱いで、旧職に復帰することはほとんどないでしょう。海外の企業による、日本人のエンジニアの引き抜きが話題になっていますが、日本企業も逆をやればいいのです。特に、会社を辞めた人材は、外の世界も、旧職場も知っている、貴重な人材です。裏切り者扱いにして、全く活用しないのは、本当にもったいない。

 高度成長期には、「今頑張ると、明るい未来がある」と、年功序列が有効に機能していたと思います。ところが、成長が停滞している今では、現在の硬直した人事制度の弊害が多くなってきたのではないでしょうか。むしろ、年功序列が、世代交代や外部の人材の活用を抑制し、組織が新陳代謝することを、邪魔していないか。イチローの移籍を見ながら、日本の社会はこのままで良いのかと、考えさせられました。