「思うんだけど、かつてのMicrosoftのやり方って、実は京都のパクリじゃないですかねぇ」。『未来予想レポート』シリーズの著者である田中栄氏に、そんな話をしてみた。彼はマイクロソフトのOBでもある。「いやぁ、珍説ですよそれは、聞いたこともない。で、何で?」。そう聞かれたので、ああだこうだと説明すると「いやぁ、面白い。京都って、やっぱいいよねぇ」と、話題はサライ系にどんどん脱線していくのだった。二人とも、おじさんなのである。

ぶぶ漬けを食べてしまったら

 おじさんに限らず、大多数の日本人は京都が大好きだ。秋めいてきたなぁと思えば、待ってましたとばかりにテレビからは「そうだ京都、行こう」というお馴染みのCMが流れてくる。春は桜と都をどりで京都、夏は川床と祇園祭と五山の送り火で京都、秋は紅葉でもちろん京都、冬もついでに京都。年中京都ではあるが、秋はとりわけ京都である。新幹線は婦人画報系奥様グループと修学旅行の団体さまで大混雑、関西出張のお父さんは、耳栓をして身を縮めていなければならない。

 と、大人気の京都だが、そこの文化風習は独特で「遊びに行くのはいいけど暮らすのは・・・」という苦情をよく聞く。「たとえば」と、必ず出てくるのはぶぶ漬け(お茶漬け)の逸話だ。誰かの家を訪問した際、「そろそろお昼どきやし、ぶぶ漬けでも」と勧められたら、それは「かなわんなぁ、そろそろ帰ってもらえんやろか」という意味である、というもの。うっかり「そりゃどうも」とか言ってしまうと、「ほんま厚かましい人やわ」とか、後でさんざん悪口を言われるという伝説がある。

 いや、伝説ではない。当サイトで連載中の「技のココロ」で一緒に仕事をさせていただいている写真家の藤森武さんは、これを自身で体験されたことがあるらしい。京都の某名家を撮影で訪れた際、本当にその通りのことを言われ、本当にたらふく食してしまい、本当に後で陰口をたたかれ、えらい目にあったのだとか。