「技術力には自信があるんだけど、どうもカネ儲けがヘタでねぇ」

 メーカー在籍時代、さらには記者として多くのメーカーで経営者や技術者にお話をうかがうたびに、耳にタコができるほど聞いたフレーズである。文字で書けば自嘲、反省の弁ともとれるが、実際に生でうかがうとそうでもない。ほとんどの場合、笑顔で、ときに誇らしげに語られるのである。

 私も多少は常識をわきまえた社会人なので、そのような場面に遭遇すれば微妙な笑顔で「そうですかぁ」などとあいまいに受け流す。だが、責任ある立場の人からこのような発言が飛び出すと、かつて技術者であった私はそのたびにイラっとしたものだ。発言は「技術者は頑張っていい技術を開発してくれるけど、会社はその成果を利益に結びつけることができない」ことを白状したもので、誇らしげにそれを言うということは「それに関して責任はぜんぜん感じていない」ということだろう。少なくとも私には、そう聞こえてしまうのだ。技術者に限ったことではないけれど、努力して成果を出した人がちっとも報われないシステムというのは、何ともやりきれないものである。

ついに売られてしまうのか

 「それはイカンぞ」という、いっぱし義憤みたいなものがずっと心の隅にあった。で、どうするか。カネ儲けもちゃんとできるようにならなきゃならない。そうか、技術経営か、という思いが、かつて手掛けた日経ビズテックという雑誌の創刊へとつながっていったのだと思う。そんなわけで、その創刊案内パンフレットにも冒頭の話を書いた。「技術があるのに儲からない」ということは、「いい食材はふんだんにあるのにろくな料理が作れない」ということと同じ。それはマズいから、新雑誌では技術を価値に昇華させる手段を真面目に議論していきます、と宣言したのである。

 それもすっかり過去の話になってしまったが、それを改めて思い出させてくれる事件が最近あった。沖電気工業(OKI)が半導体部門を分離、子会社化し、その株式の大部分をロームに譲渡する計画であることを発表したのだ。先に「メーカー在籍時代」と書いたけど、そのメーカーとはOKIのことで、「技術力には自信があるのだが・・・」というフレーズを私の脳裏にしっかり刻み付けてくれた思い出深い場所である。そこの技術者に会えば、ようやく流行らなくなってきたそのフレーズがいまでも聞けるという、貴重な会社でもある。