最精鋭部隊の行方

 ところが、それから10年ほど後に再会した彼は、まったく違う仕事をしていた。勤務先は子会社で、仕事はいわゆる間接業務。技術的な知識を生かす職場ですらない。名刺に刷り込まれた「理学博士」の文字が、なにやら空しい。事情を聞いてみると、会社が研究部門を大幅に縮小した結果だという。半導体に関しては、研究部門だけでなく事業部の開発部門もリストラの最中で、そちらに移籍することもかなわない。結局、こんな仕事をしているのだと自嘲気味に言う。

 「そんな仕打ちを受けても黙って会社にとどまっているのが悪いのだ。すぐに会社を辞めなさい」と、中村氏なら言いそうである。残念ながら彼の場合は、東京から離れられないという家庭の事情があり、「地方の大学なら行き先もあった」らしいが、それもかなわなかった。ただ、「地方でもかまわない」という人でも、転身を遂げられた人は極めて少ないらしい。

 理由は簡単である。ほぼすべての総合エレクトロニクス・メーカーが、歩調を合わせて研究開発部門を縮小し、同時期にやはり歩調を合わせて半導体事業部門の大リストラを敢行したからである。特に悲惨だったのが半導体プロセスを専門とする研究者や技術者だったようだ。

 「社ではプロセスで最先端を目指す体制を見直して、設計重視にシフトすると言い始めたわけよ。ウチだけならいいけど、どこも同じ。つまり、日本という国レベルでプロセス技術者が大量にあぶれてしまった。そんな状況だがら、専門の仕事を続けられたのはほんの一握りで、ほとんどの人たちは泣く泣く職場を後にして、違う仕事をやることになった。それでも、若い人はまだいい。けど、自分みたいな中堅以上の専門家は、つぶしがきかないから行くところがないんだよ」

 こうして、多くの該当中堅技術者たちは、営業や業務支援部門といった不慣れな部署に配属されていったのだという。実にもったいない話だと思う。半導体プロセスの研究開発部門は、かつての花形職場である。電子・物理・化学などを専攻した学生の多くが、当時花形だったエレクトロニクス・メーカーに就職し、その中でも選りすぐられた人たちが、憧れの半導体プロセス部門に配属され、日本の半導体産業が「世界一」と呼ばれるまでの隆盛を迎える戦力となった。

 そして、その「最精鋭部隊」が日本国内で一斉に、不要のものになってしまったわけだ。そのとき1社でも「うちは今後、他社とは違って半導体プロセスを強みに生きていく道を選ぶから、関連技術者を大募集する」と言っていれば、その最精鋭部隊をそっくり手中にできたはずなのに。