全国の大学の学部生や高等専門学校生などが集まり、自然科学分野の自主研究の成果を発表し、競い合う「サイエンス・インカレ」。その主催者である文部科学省、企画を担う「優秀な理系学生の養成に関する事業」企画評価委員会、審査員、そして2012年2月の第1回大会に参加した学生からのメッセージを、これまで14回にわたってお届けしてきた。連載の最終回となる今回は、第1回大会に参加した学生10人の“ぷち感想文”を紹介する。

 僕はこの大会で、お金では買えない三つの物を得ました! それは、「受賞メダル」と「経験」、そして「仲間」です。さあ、迷っている皆さんも大会に参加してみませんか?
―梅田 知幸さん(島根大学)

 自分で考え、問題を解決し、その成果を発表する楽しさを知り、自分の力を試すには最高の場でした!
―菊地 亮太さん(東北大学 工学研究科 流体科学研究所 大林研究室)

 同世代の研究発表を聞いて、面白い考え方や知識の深さに刺激を受けました。同じ志を持つ仲間と出会えて、嬉しかったです!
―松本 浩乃さん(東洋大学 生体医工学科 2年)

 あの時の『出逢い』があったから『今』がある。サイエンス・インカレが新しい活躍の場を作りました!
―位高 駿夫さん(東海大学大学院 体育学研究科)

 発表は緊張しましたが、様々な分野の方から意見をもらうことで、研究をより発展させることができました。是非多くの学生に参加してほしいです!
―安田 佳那子さん(信州大学 理学部 物質循環学科4年 堆積研究室所属)

 自主研究をしている全国の大学生と交流できたのがイイ! 刺激を受け、これからの研究への励みになりました!
―唐木 雅人さん(山梨大学 工学部 機械システム工学科 地域産業リーダー特別養成プログラム)

 初めての個人研究・発表と全国のレベルの高い方々との交流を通し、より勉学に貪欲になりました。
―瀧野 百合香さん(広島大学 理学部 物理科学科 2年)

 サイエンス・インカレに出場して、他大学の先生方・学生と貴重な意見交換の場を持つことができ、自分の視野が広がっただけでなく、他大学の方々とも交流を深めることができました。このサイエンス・インカレで得られた人と人とのつながりは、今後も大切にしていきたいです。
―瀬戸 美晴さん(東海大学大学院 人間環境学研究科 人間環境学専攻 内田晴久研究室 所属 修士1年)

 各専門分野の研究発表だけでなく、学生間の交流のきっかけともなり、学生生活の刺激となる良い機会でした。
―長津 瞳さん(秋田県立大学 生物資源科学部 アグリビジネス学科3年)

 本発表で自分の力不足や視野の狭さを痛感しました。それらの経験から半年後の発表で金賞を受賞できました。
―奥田 良さん(東海大学 光・画像工学科)