海外で学ぶ経験の重要性

 また、学生の時代に、海外で学ぶ経験を得ることができれば、それは素晴らしいことです。例えば、化学を学ぼうとする場合、もちろん日本の大学にも優れた研究者は多く在籍しているので、日本で学んでも優れた知識を得ることはできます。ただし、日本語を使って化学を学ぶことになります。

 海外で化学を学ぶ場合には、日本語が使われることはなく、例えば英語が使われるでしょう。日本の大学の英語の授業で習うのとは違って、本当の生きた言葉で習うわけですから、語学力の進歩が全く違います。

 さらに、外国の先生や友人のものの考え方は、話すことで初めて理解できます。日本人の場合、ほぼ同一の民族で構成されていますので、以心伝心で、ある程度、考えていることがわかります。ところが、例えば米国のような多民族の国において、以心伝心は通じません。みんな考えが違うために、議論して初めて理解しあうわけです。このような、考え方が違う人たちとの付き合いは日本ではなかなかできないことも、海外で学ぶことを勧める理由です。

資源のない国だからこそ

 2000年以降、日本の研究者がノーベル賞や、物理、化学などの分野で、国際的な賞をたくさん受賞するようになってきています。これは、明治時代以降の政府や国民が科学や技術を大切にしてきたことが、今になって花開いているように感じています。

 歴代の政府が科学や技術を大切にしてきたのは、日本という国はいまも昔も資源のない国だからです。明治時代以降の日本の政府は、近代化や工業の発展に向けて、資源を海外から輸入せざるを得ませんでした。当時は、輸入した資源に対して、絹などで支払っていました。現在の日本に、当時の絹の産業に匹敵する世界に冠たる資源や、それを生かした産業はほとんどありません。

 食べ物も同じです。米だけは、国の政策で手厚く補助されているためにほぼ100%国内で生産していますが、それ以外の食糧はほとんど輸入に頼っています。だから、食糧も含めて資源がほとんどない国なのです。こうした資源に恵まれない国で生きていくためには、どうすれば良いのでしょうか。やはり付加価値の高いものを作り、世界中の人たちに喜んで買ってもらうしか、日本に生きる道はありません。